僕は小さい頃から新聞を読む習慣がなく、今までニュースとかには疎くて全然話題についていけなかったのですが、最近新聞を紙で買って購読するようになりました。最初は記事を読んでいても頭に入ってこなかったのですが、最近ようやく読んでいて楽しく感じるようになってきました。このまま読むよりも、読んだことをアウトプットした方が自分のためになるし、新聞は毎日読むのだからそれを記事にすることでブログを毎日更新することになり、一石二鳥だな♪と思ったので今後新聞を読んで自分の思ったことをアウトプットして行こうと思います。
なお、私は京都に在住ですので、京都新聞を購読しております。目次だけを読むことでその日の出来事をすぐに復習できるような構成にもしていきますので、是非ご活用ください^^
- 清くても「汚れ」 遠い資源回復(1面)
- ぬめぬめ感のお楽しみ 「オオサンショウウオ」回遊する客室 中京のホテル×京都水族館(23面)
- ブレーキ関連も架空データ 三菱電機が鉄道空調検査不正 35年以上常態化か(28面)
- 体育でのマスク どう指導?(29面)
- 今日の深掘り
- 今日のまとめ
清くても「汚れ」 遠い資源回復(1面)
琵琶湖の水が汚いとか。
ぬめぬめ感のお楽しみ 「オオサンショウウオ」回遊する客室 中京のホテル×京都水族館(23面)
うーん、キモ可愛いの領域に入るのかどうか・・・物好きがいるみたいなので、価値を見出す人がいるのかもしれない。思い出にもなるしね。深掘りしてみよう。
ブレーキ関連も架空データ 三菱電機が鉄道空調検査不正 35年以上常態化か(28面)
現場猫か!ヨシッ
体育でのマスク どう指導?(29面)
親や先生に、マスクをしろと言ったりするなと言ったりで、子供たちは困惑するようだ。自己判断できない層へは、分かりやすく伝えることが大事だ。何より命が大事なのだから。
今日の深掘り
オオサンショウウオは、京都の鴨川に生息している特別天然記念物である。京都の名物の1つとして、認識されているようだ。ワタスは鴨川沿いを走っていたことがあるのだが、走っているとオオサンショウウオを見れるとよく聞いた(実際観てはいなかった)。そんなオオサンショウウオを集客に利用しようと、クロスホテル京都は部屋中に40匹以上のオオサンショウウオの絵が書いてある特別な客室を用意したようだ。意図としては、「ぬめぬめとした感覚を楽しんでほしい」とのことなのだが、果たしてそれを楽しめる人はどれくらいいるのだろうか?実際爬虫類カフェができるくらいだから、一定数の顧客は見込めるものと思われる。ちなみにこちらの部屋の宿泊プランは、1泊1室2名利用時で37,800円からという。その値段は京都水族館の入場券や、オオサンショウウオのぬいぐるみ土産などが含まれるようだ。コロナ禍で旅行ができないストレスがたまっているはずなので、需要は一気にますのだろうが、果たしてどれくらい効果があるのか、成功するのかは気になる。やや特典がしょぼいのが難点なのと、SNS映えするかどうかは、SNSで発信することでネタバレになってしまう危険性があるので、SNSで発信してよい部分と秘密にする部分を分けて、あえて泊まらないとわからない要素を残しておくと、うまくSNSを利用できそうだが。どうか運営側にこの情報が届くことを願っています。
今日のまとめ
ワクチン摂取が終わり、コロナ対策後には、エンタメ界が盛り上がるといいな。コミュ障だから、外でないけど。