僕は小さい頃から新聞を読む習慣がなく、今までニュースとかには疎くて全然話題についていけなかったのですが、最近新聞を紙で買って購読するようになりました。最初は記事を読んでいても頭に入ってこなかったのですが、最近ようやく読んでいて楽しく感じるようになってきました。このまま読むよりも、読んだことをアウトプットした方が自分のためになるし、新聞は毎日読むのだからそれを記事にすることでブログを毎日更新することになり、一石二鳥だな♪と思ったので今後新聞を読んで自分の思ったことをアウトプットして行こうと思います。
なお、私は京都に在住ですので、京都新聞を購読しております。目次だけを読むことでその日の出来事をすぐに復習できるような構成にもしていきますので、是非ご活用ください^^
- 都議選 自公過半数届かず 衆院選前哨戦 五輪・コロナで批判(1面)
- 熱海土石流 130棟流失 発生源に盛り土、崩落?(1面)
- エアコン効率よく 換気注意 稼働させたままが省エネ(13面)
- 今日の深掘り
- 今日のまとめ
都議選 自公過半数届かず 衆院選前哨戦 五輪・コロナで批判(1面)
小池知事の入院への同情票が誤算だったようだ。小池知事の本を読んだけど、悪い意味で世渡り上手だと感じた。政治家だし良いんじゃないかな。
熱海土石流 130棟流失 発生源に盛り土、崩落?(1面)
想像以上に悲惨な状況のようだ。豪雨による被害はほぼ毎年のようにある。
エアコン効率よく 換気注意 稼働させたままが省エネ(13面)
確かに、可動させたままがいいと聞いたことがあるが、実際の理由などは曖昧だ。深掘りしてみよう。
今日の深掘り
外から帰った後は、窓を開けて部屋に篭った熱気を逃してからエアコンを入れると、素早く室温を下げられる上、電力の消費も押さえられるそうだ。その換気中には、風量を自動に設定して稼働させたままの方が省エネのようだ。スイッチを入れる時に一番電力を使うので、消したあとにまたつける電力がもったいない、という理屈だそうだ。また、エアコン内部のフィルターにほこりや汚れがたまると運転効率が下がるため、2週間に一回は掃除機で吸うなどの掃除をすると良いようだ。正直1年以上掃除していないので、掃除せねば・・・。室温の目安は28度前後がいいようなのだが、ワタスの設定温度は24度前後なので、電力を使ってしまっている・・・でも25度でも暑いと感じてしまうので、止めることは難しそう・・・><
今日のまとめ
夏が始まるな。エアコンを賢く使って生きていこう。