僕は小さい頃から新聞を読む習慣がなく、今までニュースとかには疎くて全然話題についていけなかったのですが、最近NewsPicksを契約して購読するようになりました。最初は記事を読んでいても頭に入ってこなかったのですが、最近ようやく読んでいて楽しく感じるようになってきました。このまま読むよりも、読んだことをアウトプットした方が自分のためになるし、NewsPicksは毎日読むのだからそれを記事にすることでブログを毎日更新することになり、一石二鳥だな♪と思ったので今後新聞を読んで自分の思ったことをアウトプットして行こうと思います。目次だけを読むことでその日の出来事をすぐに復習できるような構成にもしていきますので、是非ご活用ください^^
- 30秒に1つ売れるコスメを開発した最注目ユニコーン
- 優秀だが「他人を見下す子」は何を考えているのか
- 「ジョブ型」とテレワークの相性が良い理由
- 「3日坊主」で終わってしまっても、自分を責める必要はない
- 明日から使える! 行動経済学をマーケティングに生かす「4つの類型」
- みずほ銀行のシステム障害が復旧 午後5時から記者会見
- 自分の市場価値を高める「独学術」とは?
- ダラダラしているのは自由な人に見えるが、実は不自由な人なのだ。
30秒に1つ売れるコスメを開発した最注目ユニコーン
https://newspicks.com/news/6113770/body/
すごくわかりやすい動画でした!秒速で1億稼ぐ男のように、数字でインパクトを伝えると凄さがわかりやすいんだなと思いました◎おしゃれば女友達に聞いてみよう!
優秀だが「他人を見下す子」は何を考えているのか
https://toyokeizai.net/articles/-/448533
なるほど、自己効力感はあるけど自己肯定感がなければ、他人を見下してしまうのか。自己肯定感はすごく大事だと思った。特に日本人には。
「ジョブ型」とテレワークの相性が良い理由
https://diamond.jp/articles/-/279726
結果出している人に誰も文句は言わないもんね!複数の仕事に手を出して、複数のジョブをマスターして上級職につかなければ。
「3日坊主」で終わってしまっても、自分を責める必要はない
https://www.lifehacker.jp/2021/08/240461202108240395book_to_read-819.html
確かに、3日間できたということを褒めてあげた方が良さそうだ。プログラミングは怠惰になるために勉強をするので、プログタミングを3日でマスターして終われば成長できるかもねぃ
明日から使える! 行動経済学をマーケティングに生かす「4つの類型」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/20/news008.html
分類することで、傾向と対策が練れる!
みずほ銀行のシステム障害が復旧 午後5時から記者会見
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB200S20Q1A820C2000000/
みずほ銀行にはもう不信感しかないよね。
自分の市場価値を高める「独学術」とは?
https://newspicks.com/news/5662491/body/
面白かった。成毛さんの本が好きでファンだったけど、HSPで集団行動ができない人なんだと知って益々好感が持てた。映画やアニメなどを批判的に観てしまうので、面白いところを探そう!と思って観るといいのだなぁと反省した。早速改善する!
ダラダラしているのは自由な人に見えるが、実は不自由な人なのだ。
https://blog.tinect.jp/?p=72159
ダラダラする自由はあると思うけども、いざとなれば動けるという自由が残っていない以上、ダラダラさせられているのかもしれない・・・まぁ、今日もダラダラと動画を観るけどねぃ。