WordPressはとにかく覚えることが多い
この記事を読んでいる方は、これからWordPressを使ってブログを作ったり、Webサイトを作ったりしたいという方がほとんどだと思うのですが、まず初めに何から取り組んだらいいんだろう?と疑問に思っていると思います。
僕はWebサイト制作会社で6年ほど働いていて、WordPressについては一通り理解をしていおり、また最近ではMENTAというサービスで主にWordPress学習で悩んでいる方のサポートをしています。おかげさまで今まで50人ほどサポートさせていただいているのですが、皆さんWordPress学習には相当苦労されている印象です。
学習をサポートする上で、どうすれば効率的にWordPress学習を進めていけるのだろうと考え続けているのですが、最近ようやく1つの答えが分かりました。それは、WordPressで必要な単語を先に覚えてしまうという方法です。先に論理的な部分を理解しようとしても、わからない単語が多すぎてついていけない方が圧倒的に多いです。単語の意味を1つ1つ理解していくことで、WordPressの会話ができるようになっていきます。自分で調べるときにも、どのように調べればいいのかが分かるようになります。
この記事では、理解度チェックテストを用意しております。全問正解を目指して、頑張ってください。
それでは、初めて行きましょう♪
チェックテストに進む前のご注意
この記事は、WordPressを学習している方のうち、初心者向けのコンテンツをまとめている記事の総まとめですので、まだ読んでいない方は下記を先に読んでください。
WordPress初級のチェックテスト
Q3.テンプレートタグとは何でしょうか?(開くと答えが書いてあります)
テーマの中で使う、WordPressが用意しているオリジナルの関数。
Q4.MW WP FORMというプラグインは何ができるでしょうか?(開くと答えが書いてあります)
メールフォームが作れる。
Q5.Advanced Custom Fieldsというプラグインは何ができるでしょうか?(開くと答えが書いてあります)
入力フィールドを追加できる。
Q6.BackWpUpというプラグインは何ができるでしょうか?(開くと答えが書いてあります)
バックアップが取得できる。
Q7.get_header()と書くと何が起きるでしょうか?(開くと答えが書いてあります)
header.phpをインクルードできる。
Q8.wp_head()と書くと何が起きるでしょうか?(開くと答えが書いてあります)
WPのヘッダーを呼び出せる。おまじない。
Q9.the_content()と書くと何が起きるでしょうか?(開くと答えが書いてあります)
投稿の本文を表示することができる。
Q10.is_sibgle()と書くと何が起きるでしょうか?(開くと答えが書いてあります)
詳細ページかどうかを判断できる。
学習でつまずいたら、MENTAで直接相談しよう
いかがでしたでしょうか?
プログラミング学習というのは、とにかく覚えることが多いので、学習がなかなか進まないと思います。思うように進まなくてもどかしく感じるかもしれませんが、千里の道も一歩から、焦らず確実にものにしていきましょう。
少しWordPressというものを紐解くことができるようになったはずなので、引き続き学習を進めていきましょう。どうしても自分で解決できない時には、MENTAで現役のエンジニアの方に質問をするのもいいと思いますよ♪
僕は今まで50人ほどサポートさせていただいたのですが、今わからない箇所を具体的に説明することで、次のステップに進んでいただけるので満足していただけています。相場よりもお安い値段でサポートさせていただいているので、興味がある方はは是非覗いてみてください^^(安すぎると心配されています・・・)
kabachantaの月1,000円で始められる学習プランたち kabachanta|メンターに教えてもらおう
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。